前々から気になっているウブロ。
過去の記事はコチラ
今回は自社クロノグラフムーブメントを搭載した、“ビッグバン ウニコ”をチェックしてきました。
このモデルの特徴は、まず自社ムーブ“ウニコ”にあります。
フライバック機能を有し、パワーリザーブは70時間。文字盤側からムーブメントを見ることができるように、あえてクロノグラフの積算輪列を文字盤側に配しています。ムーブメント装飾はありませんが、コーティングが施され、“見せる”ことを意識して設計されているためか、工業製品らしいメカメカしさがカッコイイです。プッシュボタンの押した感じは予想に反してソフトで、文字盤側からクロノグラフ機構が見えるので面白いですね。
ケースも旧来のビッグバンから進化し、プッシュボタンにより簡単にベルト交換が出来るようになっています。デザインも旧来モデルは“ステンレス素材”や“エッジ使い”など、どうしてもロイヤルオークを意識させます。しかし、ビッグバン ウニコではケースからラグに繋がる部分などは滑らかになり、素材はチタン・ゴールド・カーボンを採用し、ステンレスモデルはありません。“フュージョン”というコンセプトをフラグシップモデルでより強調しているように感じます。そのためロイヤルオークオフショアを所有する僕も“欲しい”と思うのかもしれませんね。
特に良かったのが2017年に発表された、“ビッグバン フェラーリ カーボン”500本限定。
ケースやプッシュボタンのデザインは通常のビッグバンウニコと違い、独自のもの。サイズは45mmですが、カーボンのケースは軽量で、装着感は良好です。光が入ると、ケースが鈍く黒光りし、カッコイイんですよね。文字盤のデザインも非常に立体感があって、針もカッコイイ。ローターやスモールセコンドはホイールをモチーフにするなど、凝りに凝ってます。ベルトはアルカンターラ。ケース兼ワインダーが付属します。
購入に至らなかった理由は3つ。ひとつは細腕の僕には“大きすぎる”こと。いくらなんでも高価なこと。そしてフェラーリを持ってないから。これを買ってしまったらフェラーリも買わないといけない気がしてしまったんですよね。もちろん、これで時計は一休みしてフェラーリ購入を目指す“フェラーリ購入ブログ”となることも少し考えました(笑)
結局は購入に至らなかったですが、やはりウブロは“魅せる”のが巧いですね。
▶腕時計を売るなら一括査定が便利です。
【人柱レポ】ロレックス グリーンサブマリーナ116610LVを腕時計一括査定で見積もってみた。